
Refector若佐は、出石町から野田に移転いたしました。
【移転先住所】
〒700-0971 岡山市北区野田5-16-26
TEL/FAX 086-236-7703
【移転先住所】
〒700-0971 岡山市北区野田5-16-26
TEL/FAX 086-236-7703
何らかの理由で人体は、筋肉に動きがたい部分ができると、そこをかばった動き(代償動作)をし、それが続けば姿勢が歪んでいきます。この時点では痛みはありませんが、局所に疲労が蓄積し、それが痛みとなった時点で何かが壊れています。
その動きにくくなった原因を突き止め、固くなった筋繊維をゆるめ、電気療法や温熱&冷却によって回復をうながし、再発の原因となる生活習慣や環境改善を一緒に協議し、必要な自己処置の情報をなるべく多くお伝えしています。
主に採用している治療法は、以下のような流れになります。
その動きにくくなった原因を突き止め、固くなった筋繊維をゆるめ、電気療法や温熱&冷却によって回復をうながし、再発の原因となる生活習慣や環境改善を一緒に協議し、必要な自己処置の情報をなるべく多くお伝えしています。
主に採用している治療法は、以下のような流れになります。
- 1. アクティベーター
- 動きにくくなった筋繊維をくまなく探し、専用器具でごく軽い刺激をすることで筋バランスを修正します。
- 2. SOT
- 呼吸に合わせてゆるやかに骨盤や頭蓋骨の関節(縫合)の動きを出し、必要に応じて骨盤ブロックを使い、全身のバランスを整えます。
- 3. カウンターストレイン
- 全身のピンポイント・ストレッチです。固くなった筋肉の圧痛点を探し、様々な手法を用いて、ゆるんで痛みが無くなるまでおこないます。ご本人に確認しながら「少し痛いけど気持ちイイ」程度でおこないます。
- 4. クーリング
- アイスパックを使って筋肉や関節内の温度を下げ、血行を促進して改善の手助けをします。
- 5. 低周波治療機
- 痛覚の除去や筋肉を電気的に動かすことで、筋肉強化や血行の回復を図ります。
- 6. 生活習慣&環境改善情報の伝達
- ご自身の健康をいかに維持し、より改善していくかのための情報を、広汎にお伝えしています。
